1993

ハリソン・フォード 逃亡者 The Fugitive
フォーリング・ダウン Falling Down
ミセス・ダウト Mrs. Doubtfire
クリフハンガー Cliffhanger
ソナチネ

ハリソン・フォード 逃亡者 The Fugitive

名優ハリソン・フォードは色気があって惹きつけられる トミー・リー・ジョーンズの出番もかなりある

現実のロケーション(ノースカロライナ州 イリノイ州)に車、ヘリ、列車、バス・・・のアクションはやっぱり自然でいい

ローラースケートで病院内を移動する黒人看護師(?)

いい具合の緊張感 現実的な敵設定 演技 カメラ 編集 文句なし

最後が尻つぼみ気味だった

テレビドラマのリメイクらしい

⭐7/10 🔝

フォーリング・ダウン Falling Down

男性下げ、白人下げの先駆か
コマンドー、ランボーの変種か

アップルのティム・クックかな?と思えるところもあるマイケル・ダグラス
対するロバート・デュヴァルがもうおじいちゃんで拮抗できるパワーがなくワンマンショー

「こち亀」の両さんみたいに極端な主人公の怒りには納得できるのもあり、できないのもあり

登場人物が少なく、地元感のあるこじんまりとしたスケールだが、
なかなかのスリル

⭐7/10 🔝

この映画に基づいているというアイアン・メイデンの "Man on the Edge"

この映画に影響されているというフー・ファイターズの「ウォーク

韓国では上映禁止になった

ミセス・ダウト Mrs. Doubtfire

ロビン・ウィリアムズ(パパ/ミセス・ダウト)
サリー・フィールド(ママ)
ピアース・ブロスナン(色男)

911以前の明るく軽いアメリカン

ロビン・ウィリアムズの女装はよく似合ってる

⭐8/10 🔝

シンドラーのリスト Schindler's List

シンドラーのリフト・・・はやらかした
シンドラといえばシモンズ

ナチス・・・ああ恐ろしや
第二次世界大戦期を舞台にした作品では
映画や本などをメディアを問わず、必ず出てくる実在の巨悪の定番
スピルバーグの作品では「インディ・ジョーンズ」もそうだった

映画の作り自体はリッチだった

黒澤明の「天国と地獄」と同様の演出法が一つ
そのためのモノクロか

⭐1/10 🔝
レイフ・ファインズは役のためにギネスを飲んで13キロ太った

恋はデジャ・ブ Groundhog Day

ウッドチャックの日 「チャック」とは何なのか?
「山ねずみロッキーチャック」というアニメもあったけど

邦題込みで、全編丸ごと、一昔前のアメリカのハートウォーミングな、とびっきりキュートなラブコメ

よくできた脚本

ヒロインのチリチリでボワッとした髪型が懐かしい

⭐7/10 🔝

クリフハンガー Cliffhanger

ロッキー山脈絶壁アクション 

スタローン版ファイト一発

三昔ほど前の典型的ハリウッドエンタメだが、今見るとかなり地味

大画面が似合いそうなデジタルでいじられていない雄大な山岳映像はよかった

当時大スターだったスタローン主演にしては、彼も脚本のパーツのひとつという感じでヒーロー感が控えめでアクションも割と普通 

その脚本は偶然の目撃やバッタリ出会ったりが地理感ゼロで少し都合良すぎた

映像的にも一連の場面で晴れたり曇ったりが唐突だったりして…まあ山の天気は変わりやすいらしいからかしらんが…

最後のエンドクレジットがやたら長い

⭐6/10

ピアノ・レッスン The Piano

監督・脚本:ジェーン・カンピオン

ホリー・ハンター(口のきけない(きかない?)女性)
サム・ニール(彼女の結婚相手)

おピアノ・レッスン
悪い意味での女らしさ。おばさんの少女漫画。ハーレクイン・ロマンス
ヒットしたマイケル・ナイマンのテーマ曲のメロディは印象に残る
公開当時発売していたサントラには、その曲の楽譜が付いていたりした

ハーヴェイ・カイテルの白くてムッチリしたお尻

トリコロール/青の愛 Trois couleurs: Bleu

自由、平等、友愛を表す、フランスの国旗の色()をテーマにした
三部作の一作目

ヨーロッパ映画らしく、わかりやすい展開がない、
様々な解釈ができそうな作品

オープニングがコントラストきつめの画面でスピード感があり、
カッコよかったので(ブラッド・ピットのセブンをちょっと思い出した)
おっ!と思っていたが全体的に重く、悲しげな作品だった

基本的に彼女の一人舞台だが、ジュリエット・ビノシュの生足(一瞬だが太ももまで・・・)が、
非常にえがった

⭐1/10

スターリングラード Stalingrad

死者100万人の史実がテーマにしてはこじんまりしているが、中々の力作
内容は予想通りの重たい悲劇

日常あまり耳にしないドイツ語のきびきびした響きが新鮮

音楽がいかにもこのジャンルという感じでいい

⭐7/10

さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき)

バーワンビエジ

20世紀中国の伝統芸能の世界
時の流れに翻弄される人々 そして男同士の、禁じられた愛

シリアスだった
ただ一箇所、レンガを頭で割れと言われ、「ガン!」と自ら叩きつけたが、割れずに
額から血が流れてきたシーンは、申し訳ないが最高のギャグだった

レスリー・チャンの異様な甲高い歌声(芸の内だけど)

⭐7/10

ソナチネ

監督、脚本、編集、主演:北野武

相変わらずの異常な上下関係強調

二言目には「バカヤロ」と口汚く、大声をあげて怒鳴りつける

周りにチヤホヤされて、ペコペコさせて当然というこの人ならではの世界

沖縄ののんびりした風景と緊張感のあるヤクザドラマの対比はいいが、この内容なら、北野武は監督、脚本、編集までにして、主演はもっと普通にかっこいい人にやらせるべきだった

何が「ソナチネ」だバカヤロ

⭐5/10

お星さまのレール

小林千登勢さんの自伝的小説に基づくアニメ

朝鮮での戦中記、戦後の脱出劇などで緊張感のある話だが
ほのぼのした家族愛、柔らかい絵柄、温かい音楽などで気楽に観られた

華やかな女優にもこんな過去が…人に歴史ありとしみじみ思った

⭐7/10

人魚の傷

Mermaid's Scar OVA English Dub - YouTube

高橋留美子原作のOVA

アニメ製作がマッドハウスで、るーみっく色が薄い

ハードさが増しているが、暗く重いだけであまり面白くない

エンディングの歌が持田真樹

⭐5/10

ルパン三世 ルパン暗殺指令

TVスペシャル 

大野雄二の音楽も冴えるいつものルパン 

クリカンルパンもすっかり板について安心できる一方、その他のメンバーの声優陣が高齢化のためか切れがイマイチで危うい 

荒唐無稽アクションもいいが、これはドラマが中々面白かった

 ⭐7/10

銃夢 GUNNM

陰影が濃い劇画風OVA

バトル・エンジェルのアリータの元祖らしい

よくわからないが小さくてかわいい女の子が厳しい環境の中戦う 

ひたすら強いのだが運命は残酷…

ただそれだけ、という感じであっけなく終わった

銃もほぼ関係なかった

⭐4/10

 

コメント